
カブトver.での攻略チャートを記載しています。
校庭に出ると、3人組のイベントが発生。アカリと一緒におどろやまに行くことになりますが、一度自宅に戻ります。
自分の部屋の本棚から「ペンライト」を入手。階段を降りようとすると、パパから「おべんとう」と「ティンペット(男型)」がもらえます。
※ストーリー進行には関係ありませんが、このタイミングで研究所のナエのところに行くと、メダルが1枚もらえます。(「コウモリ」「カッパ」「ネズミ」「カメレオン」「ウサギ」「サル」のいずれか。オススメは「コウモリ」か「カッパ」)
工場の右側からおどろやまに行くと、入り口でアリカとロボトル開始。
VS アリカ
相手は2体なので、こちらも2体目の準備を忘れずに。プリティプラインの反射攻撃には注意しましょう。
マップ右側に進むと、おとこのことロボトル開始。看板前に行くと、強制的にせんすいタクシーに乗せられ宝箱がある島に着きます。
・「クラゲ」メダル(忍者が出てきた宝箱を再度調べる)
・頭パーツ「サイコミサイル」
・100円
おどろいけをぐるっと回り下側に行くと、コウジとカリンがいるので話火kます。
※アリカEDが見たいならカリンに2回以上話しかけるのはNG、カリンEDが見たいなら会話に変化がなくなるまで話しかけ続ける
マップ左側のおどろぬまへ行く前に、左下の吊り橋に行き、やまぶしたちを倒した先の岩の割れ目に行くと、忍者が飛び出し「クマ」メダルがもらえます。
おどろぬまのせんすいタクシーの看板を調べて右に進もうとすると、ロボロボだんいんと遭遇します。
※小屋にいるセレクトたいいんと話すと、1回だけ戦うことができます
VS ロボロボだんいん
2体目のオケドグーはひたすらMFを貯めているので、リーダーを集中砲火すればOK。パーツはオケドグーの頭か腕がオススメ。
ロボトル後は、主人公が川に落ちてしまい、カンちゃんの家で目が覚めます。
カンちゃんの家を出て右上の川沿いに進み、再度カンちゃんと会話するとマップ上部へ行けるようになります。
1つ進んだマップでの左側にメダロットがいるので、話しかけると「おべんとう」がなくなり、代わりに右腕パーツ「ヘビーウェイター」がもらえます。
そのまま北へ進むと潜水メダロットがおり、話しかけるとロボトルができます。(アンチシーを使ってくるので、脚部パーツ以外をもらうのがおすすめ)
右側の吊り橋を渡り南下すると、ロボロボだんいんとロボトル開始。
VS ロボロボだんいん
2体目のハニワミラーはひたすらMFを貯めているので、リーダーを集中砲火すればOK。パーツはハニワミラーの頭か腕がオススメ。
ロボトルが終わったら、右側に落ちている「てがみ」を拾い、近くのメダロットに話しかけるとカンちゃんの家まで連れて行ってくれます。
カンちゃんの家の前でメダロットに話しかけ「てがみ」を渡し家に入ると、「大きなつづら」か「小さなつづら」がもらえます。
・「大きなつづら」…「ティンペット(女型)」「バリアブルヘアー」「パテリィバルカン」「ショートショット」「フレアギャザー」「100円」
・「小さなつづら」…「ティンペット(男型)」「100円」
※すぐ後にもう片方も回収できるので、どちらでもOK
家を出ると、飛行メダロットがおどろぬままで送ってくれます。
上の方にいるカリンと話すと、ロボトルすることができます。
勝つと、右腕パーツ「ライトアーマー」がもらえるので、ゲットしておこう。
室内にいるセレクトたいいんと話した後、せんすいタクシーでおどろぬまの洞窟へ。
※ここでおどろぬまへ行くか訊かれた時に「いいえ」を選択すると、カンちゃんの家エリアに連れて行ってくれ、再度カンちゃんたちと話すともう片方のつづらをもらえます
少し進むと左上の宝箱から左腕パーツ「バトルライフル」を入手。その先でカガミヤマとロボトル。
VS カガミヤマ
フラッシュボトムはアンチシーしか打ってこないので、キースタートルを優先すればOK。
カガミヤマが岩で道をふさいでくるが、途中で手に入れた「バトルライフル」「サイコミサイル」「ヘビーウェイター」をメダロットに装備させると突破できます。
再度カガミヤマと戦闘した後、道なりに進むと「壊れたパーツ」と「1,000円」があります。
さらに少し進むと、イワノイがいます。
VS イワノイ
ヒパクリトは火力はあるものの耐久力が低いので、ミサイル等で素早く倒す。
先に進むとキクヒメがいるので会話し、進んでいくと「壊れたパーツ」を入手。
さらに行くと、幽霊メダロットのヤナギとイベントがあり、コウジとロボロボ団幹部のシオカラとの連戦ロボトルが始まります。
VS コウジ
ハンターのしゃげきトラップが痛いので、かくとうで攻めよう。
VS ロボロボ団幹部シオカラ
ダッシュボタンのまもるは、頭パーツの場合は攻撃無効。プルルンゼリーのミサイルが痛いので、ミサイル無効のパーツがあれば装備するのもいい。※もらうパーツは頭部と脚部以外がオススメ
戦闘後に頭部パーツ「スイッチング」と脚部パーツ「ガンジョ―」、「クモ」メダルがもらえるので、それ以外のパーツをもらうのがオススメ。
ヤナギが出てきた洞窟内を調べると、「壊れたパーツ」×2を入手。
洞窟を出ると、アリカと合流しおどろやまを後にします。
主人公は研究所によるので、博士に「壊れたパーツ」×4を渡し帰宅しましょう。
※研究所でナエに話しかけると、新たにメダルが1枚もらえます
攻略チャート3 メダロッ島 ~ロボトル大会編~
メダロット:キン・タロウ、ドクタースタディ
出現場所:おどろやま全域
特徴:なし
メダロット:チャーリーベア、ピュアマーメイド
出現場所:おどろやま全域
特徴:なし
メダロット:カネハチまーく2、ユイチイタン
出現場所:おどろやま全域
特徴:回避率高め。ユイチイタンにはアンチシーが有効
メダロット:チャージドシーズ×2
出現場所:おどろやま入り口付近
特徴:足パーツ「ミキ」がおどろやまで使いやすい
メダロット:ドラゴンビートル、ゴーフバレッド
出現場所:おどろぬま
特徴:アンチエアが有効。逆にアンチエアを使ってくるので、ひこうタイプの見方は注意
メダロット:ポイズンスコピー
出現場所:おどろぬま
特徴:足パーツ「サッサカサ―」がおどろやまで使いやすい
メダロット:アタックティラノ、エアプテラ、ランドブラキオ
出現場所:おどろぬまセレクトしぶ
特徴:ランドブラキオはアンチエアを使ってくるので注意。逆に、エアプテラをアンチエアが有効。
メダロット:フラットステイク、カッパーロード
出現場所:カンちゃんの家付近
特徴:アンチシーを使ってくる。カッパロードの腕パーツをとっておくのがオススメ。
メダロット:フラットステイク、カッパーロード
出現場所:カンちゃんの家付近
特徴:アンチシーを使ってくる。カッパロードの腕パーツをとっておくのがオススメ。
※チャート1と同じ
※チャート1と同じ
※チャート1と同じ
※チャート1と同じ
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。